2024年11月22日 23:05 [PR] ×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 スポンサーリンク 2024年11月22日 23:05 件
2014年09月23日 22:22 A9関連>小ネタ 時間の無駄遣い・前編 昨日「暫くは簡易更新になるから覚悟しとけやゴルァ!!」と高らかに宣言した某アイスバカ。 その舌の根も乾かぬうちに突然ですがこちらをご覧下さい。 重度の804Freakな方々には有名な・そうでない大多数の方々にとっては何の変哲も無い壊れたノートパソコンです。 6年前にはA21Cをブイブイ言わせていた、今はもう動かないノートPC(←大きな古時計調で) 起動しなくなって以降はずっと押入れに放り込んだまま、気がつけば6年もの歳月が流れていました。 えっ、6年?そんなに経つの?((( ということで。 分解してみた。 何を言っているのか(ry CPU。 写真そのものがブレブレなのはともかく、この記号類の見方がまるで分かりません。 ググッたりWikipedia先生に質問したりしてみたものの Q412A672→412の部分がプロセッサーナンバー? Q→シラネ 3桁目(4)→シリーズ?(この場合「モバイル向けIntel CoreコアのCeleron M」?) 2桁目(1)→性能? 1桁目(2)→設計順? A672→シラネ SL795 →プロセスルール0.13μm“Banias”コア FBS400MHz S-Spec“SL795”ってのがアス○ーの記事で出てきたけど全ての項目がヨクワカンネ(ぉ RH80535→シラネ 1200/512→実クロック?/2次キャッシュ? ざっとそれっぽいものをピックアップしてはみましたが、結局のところチンプンカンプンでございます(白目) ハードdis君今となっては貴重な2.5インチIDE接続のハードディスク。 電源を入れたあとメーカーのロゴやらF2でBIOSやらの表示は出てきますが、その後のWindowsの文字が出てこないので多分これが諸悪の根源です。 メモリ増設スロット(?) メモリ増設時は本体を裏返してここに挿せばいい、ということは分かりましたが、挿すメモリの規格がこれまたよく分かりません。 調べまくって辿りついた「DDR SDRAM PC2700 DDR333」という文字の羅列(←)も果たして合ってるのか否か・・・ なんかよく分かんないけど、HDDを新品に交換すればきっといいんだよね! そんなアバウトな認識が悲劇の後編中編に繋がります(ぇ →中編 ちなみにここまでの内容が先日の3連休での内容です。 そして後編となるであろう中編の内容が今日1日の出来事です。 以前の記事で「他のことに費やした時間が本来の予定よりも多くなりすぎました」と書いたわけですが、何の事はないこの一連の話でした← [1回] スポンサーリンク 2014年09月23日 22:22 A9関連>小ネタ 0件
2014年09月22日 23:27 A列車で行こう9 後悔先に立たず 自分でもビックリな、2回も作り直した山陽直特車さん。 作り直したのは良いのですが、ライト位置以外にも重大な欠陥を抱えています。 先日塗り替えた阪神9000系?ぽい車両&阪神8000系?っぽい車両と並べたとき、車両に対するドアの位置が三者三様なのです。 そもそも種車がJR(九州)・阪神・JR(北海道)とバラバラですから、当たり前と言えば当たり前なんですけれども・・・せっかくここまで作ったのなら、ある程度はドア位置も揃えたかったですね。 やっぱ直特車は京急の銀1000を種車にすべきだったんじゃない? ドア位置も窓割りも比較的デフォルトの阪神車に近く、速度もちゃんと110km/h(+5km/h)出せますし。 何より115km/hまでブーストできれば、神威マップの直特車もダイヤ再修正次第でこっちの車両に置き換えられた可能性まで出てきます。 じゃあ今から「4代目」を生み出すべく塗り替え作業に取り掛かるか?と言われれば、さすがにそれはノーです。 その時間でダイヤを組まないと「動画化」という最終到達地点に辿り着きませぬ故。 よって今後暫くは簡易更新になる可能性がありますことを、予めご容赦ください。 【関連記事】 ←2014/09/21| [0回] スポンサーリンク 2014年09月22日 23:27 A列車で行こう9 0件
2014年09月21日 21:27 A列車で行こう9 3代目 山陽直特車のzipファイルをご用意し(てい)ました。 配布物のページよりどうぞ。 なんだかんだで山陽直特車を3回も作ることになるとは。 物好きだなぁ(棒 ちなみにこのネタでもう少しだけひっぱります← 【関連記事】 ←2014/09/20|2014/09/22→ [自作テクスチャ] [0回] スポンサーリンク 2014年09月21日 21:27 A列車で行こう9 0件
2014年09月20日 00:41 A9関連>小ネタ 誰得直特 今回はちょっとだけ脱線して昔話。 阪神大震災から数年後。 直通特急が走るようになって暫く経った頃のやまぢ(の中の人)。 その当時のやまぢ(の中の人)は今よりもさらに鉄分不足の大貧血気味(←)で、線路の幅に違いがあること(=軌間の違いのこと)も知らなければ、直通特急のように新快速が乗り入れてこないのは、ただ単に競合関係にあるから意地を張り合ってるだけなんだと割とガチで思っていました。 更には電化されている路線ならどの車両でも走る事が出来ると本気で思っていました。 という話をかつてニコ鉄の人にしたら「それはねーよ」「直通交流の違いくらい子供でも分かるだろ」と即答されたのですが、当時のやまぢ(の中の人)にとっては大部分の電化製品がコンセントを挿すだけで50Hzでも60Hzでも問題なく使えるように、電車も融通を利かせれば(?)どこでも自由に走れると本気で思っていたのです。 ※軌間の違い自体を認識していなかったのは前述の通り。 そんなやまぢ(の中の人)がホームで直通特急の到着を待っています。 遠くに「赤色とグレーっぽい色」が見えてきました。 仮に画像内3つのうち真ん中だとしましょう。 その当時のやまぢ(の中の人)にとって/割と今でも、電車の見分け方は「大雑把な色」です。 赤色とクリーム色→横座り(=ロングシートのこと)しかない=外れ直特 赤色とグレーっぽい色→前向きに座れる=大当たり直特 赤色とグレーっぽい色その2→横座りしかないのに大当たりと色が近い=大外れ直特 赤色も真ん中ぐらいに見えることは見えるが、大部分はクリーム色/銀色=普通車 このように本当に大雑把にしか見ていません。 電車って移動手段ですからね。 今回のように「赤色とグレーっぽい色」が見えてくると、その時点で外れ直特と普通車は除外できます。 ということは大当たりか極稀にやってくる大外れです。 「大当たりだから前向きに座れるな~。やった~・・・ん?」 うわああああああ!! こいつ横座りしかない大外れじゃん!!!! そんなことを何度か経験したので、未だに「山陽5000系?なら赤色直特だろうが黄色直特だろうが大当たり」という認識を持ち続けているのです。 ちなみにWikipedia先生の情報によると、この大外れはその後カラーリングが変更されたようですが、実物を見ていないので変更後のことに関しては何とも。 鉄分過剰気味の皆さん。 貧血気味(←)な一般人の思考回路が、少しは理解していただけましたか?(ぉ 【関連記事】 ←2014/09/17|2014/09/21→ [0回] スポンサーリンク 2014年09月20日 00:41 A9関連>小ネタ 0件
2014年09月17日 23:59 A列車で行こう9 着地 どんなもんだい? 奥義・角度マジック! 車端部の窓を少しでも再現しようと試みつつ、ドア周りの違和感も極力減らす方向で妥協試行錯誤した着地点です。 「この角度においては」ver.1やver.2に比べて劇的に改善できたのではないでしょうか。 種車(721系)の都合上、ライト位置についてはご容赦ください。 さて問題です。 大当たり直特は3つのうちどれでしょう?(ぉ 【関連記事】 ←2014/09/16|2014/09/20→ [0回] スポンサーリンク 2014年09月17日 23:59 A列車で行こう9 0件