2024年11月21日 19:26 [PR] ×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 スポンサーリンク 2024年11月21日 19:26 件
2014年03月31日 22:02 A9関連>小ネタ フライング四月馬鹿 四月馬鹿には2時間ほど早いですがまぁまぁまぁ。 先月テクスチャの抽出作業をしているときに気づいたネタなのですが。 立体交差駅(小)って小田急線だったのか(ぉ ひょっとしたらA9ユーザー内では広く知られているネタなのかもしれませんが、使う機会が現在進行形で無いものですからビックリしました。 しかしどこを元ネタとしているのでしょうね? 下北沢? でもあそこは井の頭線が1面2線だったような記憶が。 あるいは「細けぇこたぁいいんだよ!」ってことでしょうかね。 [0回] スポンサーリンク 2014年03月31日 22:02 A9関連>小ネタ 0件
2014年03月30日 20:46 A9関連>小ネタ 105!1094059 私は今、A9某マップ某所に来ています。 実はこのマップに「重大なバグ」が存在するそうなのです。 果たしてその「バグ」とは、いったいどのようなものなのでしょうか? スクープを送ってくれた記者の話では、まさに今居るこの信号こそが「バグ」だと言うのですが・・・ えぇ!? この信号はいったい!? なんと、本来なら通り抜けられないはずの時間に、バスが通り過ぎています! デフォルトの450倍速から30倍速など進行速度の変更機能が追加された時、なぜか黄色の時間だけは初期設定の5分から変更できないまま残ったため「重大なバグ」と揶揄されているらしいこの現象。 ついに我がまpp・・・ゲフンゲフン、某マップでも確認されました! これはいったいどういうことなのでしょうか!? ・・・ということがバス&トラックのダイヤを設定している真っ最中に起こったのさ。 そんな一発ネタ(ぉ これを書くためにYouTubeで参考動画を探したりなんやかんやしていたら、貴重な日曜日があっという間に過ぎていきました。 それはもう、今日の暴風雨と同じくらいあっと言う間だったね!!!!( [0回] スポンサーリンク 2014年03月30日 20:46 A9関連>小ネタ 0件
2014年03月10日 23:56 A9関連>小ネタ 新旧 前回のおさらい。 「やまぢ的常套手段」とはなんぞや? 角度を変えて拡大してみましょう。 あくまでも個人的に、ですが。 この手法をよく使います。 ・・・で終わるとあまりにも素っ気無いので、色をつけたりなんやかんやしてみましょうか。 だいたいこんなイメージで道路と建物を配置しました。 鉄道が走り、駅ができると人々の流動としてはまず駅に近づく方へ向かうと思います。 住宅物件なんかでも「駅徒歩2分」と「駅徒歩20分」じゃあ値段の差がかなり出るような、そんな感じです。 なので道路もまずは駅に近い(=市街地に近い)ところ、画像内の緑色にあたる道路から優先的に整備されるはずです(※主観です) そうやって開発の手が進むと、今度は駅周辺(≒市街地)では渋滞が発生するようになってくるはずです(※割と主観です) 駅周辺が目的地の人々はそれでも問題ない・あるいは「仕方ない」で済ますかもしれませんが、周辺の開発状況次第ではその市街地を通過する流動も生まれてくるはずです(※脳内設定レベルの主観です) そういった「市街地を目的地としない」一定数の人々を外に逃がすことで、駅周辺の混雑状況も多少は緩和されるでしょう(※ry また前述の通り、基本的には駅周辺(≒市街地)から離れれば離れるほど地価は下がりますから、用地買収も容易くなります。 そのような理論から新設された「バイパス道路」が画像内・黄色の道路です。 しかしその黄色のバイパス道路周辺も、結局はなんやかんやで開発の手が入り本来のバイパスとしての機能を失い始めることでしょう。 巨大な家電量販店(○マダ電気とか○ジマとか)やら商業施設(○オンモールとか)って、ある程度の規模の地方都市の場合「完全なる中心部」よりもバイパス道路沿いに立地してたりしません? そんなイメージです(ぉ そうするとそのバイパス道路周辺も混雑してくるはずです。 なのでもっと抜本的な、高規格の新しいバイパスを作ってしまいましょう。 それが画像内・オレンジ色の「新バイパス道路」です。 新バイパス道路は「特に混雑を解消したい箇所」について極力既存の道路と平面で交差することのないように作ってあります。 本当は画像ど真ん中の立体交差部分はA9の機能としての「立体交差道路」を使いたかったのに、先に前後の区間を作りきってしまった&立体交差道路は高架側にスナップしてくれないので無駄に面積を食ってしまったのが少々残念なところです(ぉ ちなみに。 新旧バイパス道路が交差している2箇所のうち左側は平面交差になってしまいましたが、ここにもちょっとした仕掛けを施しました。 その部分を拡大してみましょう。 画像内に矢印をつけた2つはA9のオブジェクトにおける「回転寿司」と「紳士服店」ですが、この2店がこのような傾いた配置になっているのは「元々は旧・バイパス道路に沿うように建てられていたから」という設定をつけているためです。 ニコ鉄の社訓の1つに「無計画」があったはずですが、この2店の配置は完全に計画的犯行です(ぉ つづきはこちら [0回] スポンサーリンク 2014年03月10日 23:56 A9関連>小ネタ 0件
2014年02月06日 23:08 A9関連>小ネタ 知人は他人 ~前回までのあらすじ~ 散々「近郊型」と書いてきましたが正確には「旅客列車」でした。 以後「旅客型」と表記します。 それでは最後の検証です。 A9v2・build60においては「6つ子が全て同じ加速(減速)性能である」と判明したので、一番上にあった113系1000番台(横須賀色)を撤去して1つずつ繰り上げ、一番下に811系(旅客型)を75km/h設定で追加しました。 一応ジェットカーも75km/h設定のまま残してあります。 スタート! ふむ。 ふむふむ。 今回は違いが出ましたね。 上の6種は完全に折り返しスタート状態ですが、一番下の811系のみこの時点でもまだ減速中です。 ちなみにこの3分後(A9・30倍速)には 通勤型と旅客型でこれだけの差がつきました。 この差が(特に各駅停車系の)ダイヤを組む上では非常に重要なのです。 ・・・そもそもそんなに車間距離を詰めるなって話ですか( 以上3回に渡って6つ子の加速(減速)性能を検証してきましたが。 内部データ上は「通勤型である」と分かっただけに、本当に75km/hという最高速度設定が悔やまれます。 せめて80km/h出れば吹田総合車両さんの山陽普通車が使えたのに・・・。 →そのあたりの葛藤のお話その1(過去記事) →葛藤のお話その2(過去記事) そんなわけで、裏(?)では自作山陽普通車のお化粧直しをチマチマやっています。 解像度が2倍になると細かい部分までちゃんと塗らなければ粗が目立つので非常に面倒です(白目) ※通りすがりの尻さん、コメントありがとうございます。 コメント欄にて返信(?)いたしました。 [0回] スポンサーリンク 2014年02月06日 23:08 A9関連>小ネタ 0件
2014年02月05日 23:06 A9関連>小ネタ いとことはとこ ~前回のあらすじ~ 6つ子のうちカボチャだけ別だったはずが同じになっていた。 どういうことだ! というわけで更なる検証です。 阪神のジェットカー(通勤型)を75km/h設定で追加しました。 位置について・・・ スタート! ・・・おぉ!? なんということでしょう。 6つ子とジェットカーの加速(減速)が同じです。 もしかして6つ子は近郊型と表示されているが、内部データ上は通勤型扱いなのか? いやしかし! 実は「速度を下げて購入する」ことで加速(減速)性能も1段階下げられているのではなかろうか!? つまりジェットカーの方が近郊型扱いになってしまっているのではなかろうか!? Art○inkならやりかねない!!((( 長くなったのでまたまた次回(ぉぃ 本当に!本当に次で最後だから!!!! おまけ。 走行経費(?)は6つ子とジェットカーで当然変わります。 [0回] スポンサーリンク 2014年02月05日 23:06 A9関連>小ネタ 1件