忍者ブログ

タイトルは仮称・中身も仮設・勢い先行でもとりあえずやってみよう

アイス狂騒曲

2敗目


【ニコニコ動画】併結シーン再現!

先週末に投稿されていたこちらの動画。
テクスチャ塗り替え四天王の1人(と勝手に思っている)吹田さんの動画です。
ここ最近余計なことでドタバタしていたせいで、今日になってようやく動画を視聴することが出来ました。


第一声:やられた。


いや、もちろん確信を持っているわけではないので推測にすぎないのですが、これがどうやって再現されたのか思い当たる方法が1つあります。
そして恐らくその“亜種”と言えるであろう方法を神埜OVA-03(仮称)でフル活用しょうと目論んでいました。

だから何なんだと言われればそれだけなのですが、自分の考える方法/方向性が間違いではなかったと思えた嬉しさ半分・あれこれ手間取っている間に一度ならず二度までも他者に先を越されてしまったもどかしさ半分、といったところでしょうか。
とはいえA列車動画界は「先に公開した者こそが正義」の世界ですから、今回についても純粋に私の敗北です。


さ、1日も早く公開できるように動画化のための準備の準備(←)を頑張るぞー。

拍手[0回]

スポンサーリンク

注意力散漫

さすがにヤバいと尻に火がついたのかどうなのかはさておき、今日はせこせことダイヤ作成に励んで・・・


©めばちこさん(こうや号&パノラマスーパー)

・・・いるよりも、この組合せを眺めて満足したり、架線柱を立て忘れていた場所へ大慌てで立てたり、そんな細々した作業だけで終わってしまいました。
で、この並びを見てようやく「そういや自作車両のいくつかはアルファチャンネルがまだ無い状態だったわ」と思い出す始末。
もうめんどくさいから時間変化は真昼間固定でいいか


いつからか手段と目的が入れ替わっている気がします。

拍手[1回]

スポンサーリンク

時間の無駄遣い・中編

前編の続き。

「とりあえずHDDを新品に交換すればきっといいんだよね!」
そんなアバウトな認識しか持ち合わせていない某アイスバカ。



買いました。
SSDだのなんだの言われているこの時代に2.5インチIDE接続のHDD(40GB)でございます。
お値段1980円+送料!
高いんだか安いんだか分かんねえ!(ぉぃ


新しく購入したHDD(左)と壊れているはずのHDD(右)
袋から取り出してみましょう。


あーあ、返品効かなくなっちゃったよー(棒
ま、これを取り付ければ投資分を十分回収できるはずだよね!


血迷って必要以上に分解してみた。
HDDを交換するだけならばここまで分解する必要はありません(※結果論)
冷却ファンを取り外す必要なんてありませんし、光学ドライブを興味本位で取り外す必要ももちろんありません。
でも何となく見てみたかったんだもの。チカタナイネ。

では気を取り直して再度組み立てなおし、HDDを交換してBIOSの立ち上げを・・・


あれ?
BIOSまで辿りつかないぞ?(^ω^;)
どうしちゃったのかな?おかしいな?


BIOSが起動しない - パソコントラブルと自己解決

ググりまくって辿りついたこちらのページ。
チェック事項の
  • 電源ランプが点灯し、電源、CPU等の冷却ファンは回転する
  • ハードディスクのアクセスランプが最初点灯するも、数秒後には完全に消灯
  • 画面は真っ暗で何も表示されず、ビープ音も鳴らない
全て当てはまりました。
ええっと・・・マザボの故障 or CMOSバックアップ用のボタン電池の劣化?
なんか傷口を広げてしまったような気が・・・


前後編の2部構成でお送りする予定でしたが、やまぢ的に斜め上の展開に突入してしまったため更に次回に続くことにします(ぉ

後編


ちなみにここまでの内容が前編を書き始めた23日の出来事です。
つまりその後どうなったのか?

そういうことです(((

拍手[0回]

スポンサーリンク

時間の無駄遣い・前編

昨日「暫くは簡易更新になるから覚悟しとけやゴルァ!!」と高らかに宣言した某アイスバカ。
その舌の根も乾かぬうちに突然ですがこちらをご覧下さい。


重度の804Freakな方々には有名な・そうでない大多数の方々にとっては何の変哲も無い壊れたノートパソコンです。
6年前にはA21Cをブイブイ言わせていた、今はもう動かないノートPC(←大きな古時計調で)
起動しなくなって以降はずっと押入れに放り込んだまま、気がつけば6年もの歳月が流れていました。
えっ、6年?そんなに経つの?(((


ということで。


分解してみた。
何を言っているのか(ry


CPU。
写真そのものがブレブレなのはともかく、この記号類の見方がまるで分かりません。
ググッたりWikipedia先生に質問したりしてみたものの

Q412A672→412の部分がプロセッサーナンバー?
 Q→シラネ
 3桁目(4)→シリーズ?(この場合「モバイル向けIntel CoreコアのCeleron M」?)
 2桁目(1)→性能?
 1桁目(2)→設計順?
 A672→シラネ

SL795
 →プロセスルール0.13μm“Banias”コア FBS400MHz S-Spec“SL795”ってのがアス○ーの記事で出てきたけど全ての項目がヨクワカンネ(ぉ

RH80535→シラネ

1200/512→実クロック?/2次キャッシュ?

ざっとそれっぽいものをピックアップしてはみましたが、結局のところチンプンカンプンでございます(白目)


ハードdis君今となっては貴重な2.5インチIDE接続のハードディスク。
電源を入れたあとメーカーのロゴやらF2でBIOSやらの表示は出てきますが、その後のWindowsの文字が出てこないので多分これが諸悪の根源です。


メモリ増設スロット(?)
メモリ増設時は本体を裏返してここに挿せばいい、ということは分かりましたが、挿すメモリの規格がこれまたよく分かりません。
調べまくって辿りついた「DDR SDRAM PC2700 DDR333」という文字の羅列(←)も果たして合ってるのか否か・・・


なんかよく分かんないけど、HDDを新品に交換すればきっといいんだよね!
そんなアバウトな認識が悲劇の後編中編に繋がります(ぇ
中編



ちなみにここまでの内容が先日の3連休での内容です。
そして後編となるであろう中編の内容が今日1日の出来事です。
以前の記事で「他のことに費やした時間が本来の予定よりも多くなりすぎました」と書いたわけですが、何の事はないこの一連の話でした←

拍手[1回]

スポンサーリンク

後悔先に立たず

自分でもビックリな、2回も作り直した山陽直特車さん。


作り直したのは良いのですが、ライト位置以外にも重大な欠陥を抱えています。


先日塗り替えた阪神9000系?ぽい車両&阪神8000系?っぽい車両と並べたとき、車両に対するドアの位置が三者三様なのです。
そもそも種車がJR(九州)・阪神・JR(北海道)とバラバラですから、当たり前と言えば当たり前なんですけれども・・・せっかくここまで作ったのなら、ある程度はドア位置も揃えたかったですね。


やっぱ直特車は京急の銀1000を種車にすべきだったんじゃない?
ドア位置も窓割りも比較的デフォルトの阪神車に近く、速度もちゃんと110km/h(+5km/h)出せますし。
何より115km/hまでブーストできれば、神威マップの直特車もダイヤ再修正次第でこっちの車両に置き換えられた可能性まで出てきます。

じゃあ今から「4代目」を生み出すべく塗り替え作業に取り掛かるか?と言われれば、さすがにそれはノーです。
その時間でダイヤを組まないと「動画化」という最終到達地点に辿り着きませぬ故。

よって今後暫くは簡易更新になる可能性がありますことを、予めご容赦ください。


【関連記事】
2014/09/21

拍手[0回]

スポンサーリンク