忍者ブログ

タイトルは仮称・中身も仮設・勢い先行でもとりあえずやってみよう

アイス狂騒曲

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサーリンク

1週遅れ

このところ簡易更新が続いていましたが、今日はようやく時間を取ることが出来たので気合入れてお送りしましょう。
というわけで以前A9v3について検証?していたことについての解です。

駅舎編:
ドーム型の新規地下駅ですが、既報の通り1:1モードだと地表-10mには置けません
だがしかし、未だ2:1モードで展開中の我が神埜マップ&神威マップ。
使いどころがもう存在しないのはともかく、2:1モードでは物理的に-10mの高さへ駅を設置する事などできないわけですから、この縛りは関係ないだろう。


関係ありました。
2:1モードの場合は地表-20mに設置できません。


-40mならば問題ありません。
つまり、A8以前で言うところの「-1階層」には置けない、という認識を持っておけばよいということです。


列車カスタマイズ機能編:
「知りたいこと」として挙げていた全てを検証し終えたわけではありませんが、ある程度は分かったので一方的にご報告。


小田急のオレンジ(&白)特急は4両編成にした場合全ての種類の3両ホームに停車できます。
これは嬉しい誤算でした。

ただ5両にしてしまうとご覧の通りはみ出てしまい停車できません。
では5両で3両ホームに停車させる方法はないものか。


ありましたが実用的ではありません。
素直に(?)4両までで我慢しましょう。

続いて。

ここに6両の始発駅があります。
【仮説】小田急のオレンジ(&白)特急が4両で3両ホームに停車できるのならば、倍の8両にしても6両ホームに停車できるのではないか?


出来ました。
やったね!

と思ったか。


実は4+4両の編成にしてしまうと、ご覧の通り始発駅に限っては始発駅に限らず普通の6両ホームでも微妙にはみ出してしまい停車できません。
画像を用意し忘れましたが、始発駅以外のタイプなら停車できた・・・はずです(ぉ
ウソでした、本当にギリギリで有効長が足りないらしく無理でした(白目
実車のことはよく存じ上げませんが、少なくともA9上では中間車に比べて展望車が長い設計となっているため、その誤差の積み重ねでこんな差が生まれてしまうのですね。

これの派生系(?)として、v3で新たに追加された銀座線6両です。

この車両はご覧の通り、1両あたりの長さが通常の車両より短いです。

そのため銀座線の6両=通常の5両相当、となるみたいです。
ちなみにこれまた画像を用意し忘れましたが、銀座線の4両は3両ホームに停車できます。
福岡地下鉄と同じ扱いっぽいですね。

ここまでの考察やらこれまでの経験則やらで、
都電1両=世田谷線1両<小田急オレンジの中間車<銀座線の1両=福岡地下鉄の1両=きらら1両<小田急オレンジの先頭車<通常車両の1両
都電1両=世田谷線1両<小田急オレンジの中間車<福岡地下鉄の1両=きらら1両<銀座線の1両<小田急オレンジの先頭車<通常車両の1両
ということが分かりました。
では始発駅6両ホームに停車できるギリギリの長さはどこなのか。


とりあえず、きららの2+2+2+2両編成は停車できないという事が判明しました。
あとは銀座線の8両貫通編成や福岡地下鉄の4+4両編成を、車両カスタマイズ機能で作って検証すればよい・・・わけですが。

勘の鋭い方はお察しの通り、そちらの検証はまだやってません(白目
ひとまず今日のところはここまで。
一部訂正および追加検証を行いました


・・・銀座線のこのサイズ、ただ1箇所を除けばアレへの塗り替えにピッタリだよなぁ(ぉ

拍手[0回]

スポンサーリンク

8月04日

8月04日はやまぢの日!(こじつけ


いつになくテンションの高い某アイスバカ(昇華率80.4%)
いったいどうしたのでしょう?


窓の反射ファイルを弄り終えました。
これで夜間&トンネル以外の場所に使用を限定すればそれなりの見栄えとなってくれることでしょう。

夜間&トンネルでも問題なく使えれば(車体全体が発光しなければ)なぁ・・・





ジャジャーン!

ついに!!
夜間&トンネルでも!!!!
車体全体が発光しなくなったぞ!!!!!!!!

以前挑戦するも失敗に終わったアルファチャンネル追加作戦ですが、その後も地道に解決策を模索し続けDXTBmpというソフトに行き着きました。
実際に活用されている方もいらっしゃるということで導入してみたところこの通り!
ありがたやありがたや~

とはいえ、ちょっと前面の窓が光りすぎですね。


そう思ったので少し調整してみたのですが発光バランスがイマイチ分からん(
こういうときはデフォルトの車両と見比べてみましょう。


あっ(
もうちょっと暗くしてもいいのね。

なぜこんな調整をしているかといえば、アルファチャンネルの仕様(白と黒のどっちが透明で灰色はどのくらいの透過率か、など)をよく分かっていない上にPixiaで表示されるアルファチャンネルと実際に用意するアルファチャンネルは白黒逆転された状態になっていまして・・・
・・・ってもはや当人にしか分からない話ですね(w

まぁ何にせよ「夜間&トンネルでの自主使用制限が解除できた」のは非常に大きな一歩です。
この方法を使ってこれまでに製作したテクスチャへアルファチャンネルを追加していく・・・かどうかは某アイスバカの気分次第(ぉぃ


【関連記事】
2014/08/032014/08/05

拍手[0回]

スポンサーリンク

教えてクン

A9v3を未だ購入していない某アイスバカさん。
購入後にやりたいことが出来るのか否か脳内会議するべく、某ヒウィッヒー(死語)を駆使して情報をかき集めている最中です。

2014/06/28現在、とりあえず分かった事。
駅舎編:
  • ドーム型の新規地下駅は-10mには置けない(←うちは2:1モードなので無関係?)
  • 橋上駅は2線固定ではなかった
  • レンガ車庫・木造車庫の変な隙間がなくなった
  • ターミナル駅は2種類あり、駅舎が片側にしかない方は線路の数が自由に選べる(両方に駅舎がある方は偶数のみ)

列車カスタマイズ機能編:
  • 速度などの性能は1両目に指定した車両依存
  • 基本的にどんな編成でも組める(例・広電10両)
  • 4+6みたいな編成にしたとき、117系タイプの繋がり方をするもの・221/223系タイプの繋がり方をするもの・それ以外に「間に何もつかない」タイプが存在する
  • なんかよく分からないけど一部組めないパターンが存在する?

ポイント編:
  • Y字分岐は地上駅小・中・大サイズの3種類?
  • なんちゃらスイッチを列車が通過するときグネッてなるらしい
  • 車庫へのスマートな分岐線(?)は通常の斜め線路とは違う角度らしい
  • 車庫へのスマートな分岐線(?)はあくまでも分岐のみで直線建設は不可

その他:
  • A9LandOperationToolは使えないv3対応版が来たと聞いて!!!!
  • Texmodは使える(アドレスも変更なし?)
  • 列車カスタマイズ機能みたいなやつの非公式ツールは使えない(←うちには無関係なので興味なし)
  • 鳥居や歩道橋が線路も跨げるのは想定内(←元々線路の高さ判定は道路の高さ判定よりも僅かに低い
  • 新規追加された橋がスナップしないのも想定内(←立体交差道路の前例から容易に推測可能)

以下、知りたいこと。
  • 福岡地下鉄は4両編成ながら全ての種類の3両ホームに停車できた(A9v2時点)
    1. では車両カスタマイズ機能で4+4の編成にした場合、6両ホームに止まれるのか・7両に延ばさないと停車できないのか・場合によってはそもそも4両編成ながら3両ホームに止まれる特殊機能は無くなったのか
    2. 上述の検証において、4+4編成の場合と8両固定にした場合とで違いは出るのか
    3. 10両編成にした場合は小田急のオレンジ&白の特急のように条件付で7両ホームに止まれるのか、8両分必要になるのか
    4. これらの派生系として、福岡地下鉄4両+221系4両にした場合は7両ホームに止まれるのか、8両分必要になるのか
  • 福岡地下鉄での考察結果が判明すれば、1両あたりの長さが全く同じのきららでも同じ結果が得られる(はず)
  • 小田急のオレンジ&白の特急は10両編成ながら始発型駅舎以外の7両ホームに停車できた(A9v2時点)
    1. 例えばこれを半分の5両にした場合、始発型駅舎でも4両ホームに停車できるのか(始発型駅舎以外ならば恐らく問題ないと推測できる)
    2. また4両にした場合は3両ホームに条件付で停車できるのか、4両分必要になるのか
  • 根本的な疑問として、速度を上げて購入できるようになったのか(←多分なってないだろうなぁ・・・)

以下、チラシの裏。

名鉄2000系を南海りんかん風に塗り替えたもの
があるから、これとこうや号(微妙に短い版)を組み合わせれば・・・?(ぉ
→それやるくらいなら、めばちこさんのこうや号と繋げた方がまだ見栄えがいいんじゃね?(

そもそも名鉄2000系はサザン風に塗り替えようとして挫折していた
そして車両カスタマイズ機能で割と何でも組めるようになった
ちなみに名鉄2200系の一般車は綺麗な左右反転になっている事を把握している
 →じゃあ名鉄一般車のほうをサザン(特別車)に塗り替えれば、デフォルトの南海一般車と組み合わせてサザン(一部特別車)が再現可能じゃね?

問題は・・・前者はともかく、後者はやっても神埜マップ&神威マップで使える場所が存在しない事(白目)
あ、こんなこと考える前に動画編集後記の続きをやらなきゃ(((


【2014/08/28追記】
→その後、微妙に検証しました。

拍手[0回]

スポンサーリンク

右折vs直進その6?

交差点での挙動検証シリーズ第6話?
実質昨日の続きです。


やっぱり舞台は昨日と同じ交差点です。


昨日と同じ舞台なので、奥側からトラック(直進設定)がやってくるのも同じです。
手前のバスが右折設定なのも同じです。


では何が違うかといえば、手前のバスの後ろにつくトラック(右折設定)のタイミングです。


↑この画像と↓この画像をよーーーーーーーーく見比べてください。


もはや間違い探しレベルですが、よーーーーーーーーーく見比べると奥側のトラックの方が手前のトラックが停止するよりも「ほんの少しだけ」遅いです。


信号が変わりました。
バスの方が先に交差点を通過する(横切る)のは前回と同じです。


問題はその次です。
手前のトラックの方が先に停止していましたが、今回は奥側のトラックの方が先に交差点を通過するのです。
そのため手前のトラックは奥側のトラックが通過し終えるのを待っています。


奥側のトラックが通過し終えたのを見送って手前のトラック(右折設定)が交差点に差し掛かるわけですが、前回と同じく更に後ろ(手前)から別のバスが猛スピード(←)で迫っています。


右折のトラックが交差点を通過し終える前に手前のバスが交差点に到達してしまうので・・・


前回の検証では黄色になる直前に交差点を通り抜けられましたが・・・


今回はどうなるかといえば


信号に引っ掛かってしまうんですよね。


最初この違いに全く気づかず、バス&トラックを60編成ほど放流したあたりで「詰まり」に気づき、半べそをかきながら2日ほどかけて原因を探し回ったのでした。
※一部誇張表現があります。


本当にこの条件分岐が謎です。
謎すぎます。

拍手[0回]

スポンサーリンク

直進vs右折その5

交差点での挙動検証シリーズ第5話。
直進と右折の優先順位次第でどれだけの差が出るのか、実際に見ていきましょう。


画像中央の信号が問題の場所です。
既にバス(右折)が信号待ちの状態ですね。


そのバスの後ろにトラックがやってきました。
これまた右折設定です。
さらに奥側からトラック(直進)がやってきています。


画像奥側のトラックも交差点に到達し、3車とも信号待ちの状態です。


信号が変わり、まずは右折のバスが動き始めました。
画像手前側の右折トラックと奥側の直進トラックでは、どちらが先に動くのでしょうか。


どうやら手前側の右折トラックが先に動くようです。
この時点で奥側の直進トラックは2台待ちですね。


手前側のバス&トラックが両車とも右折し終えたあと、奥側のトラックが動き始めました。
それと同時に手前から別のバス(直進)がやってきています。


信号は既に黄色へと変わり始めましたが、手前のバスも奥側のバスも無事に信号を通過しています。
要するに「先に交差点へ到達した方が優先された」結果となりました。

こうなると前回の結果はなぜ生じたんだろう?という疑問が発生するわけですね。
そのあたりの条件分岐が結局「よく分からない」のです。

実に腑に落ちない。


更に続きのようなもの

拍手[0回]

スポンサーリンク